では動脈硬化に陥る原因は何なのでしょうか。
動脈硬化の危険因子には、加齢や性差、遺伝などの修正不可能な因子も含まれますが、多くは生活習慣が関係しています。
この生活習慣を見直して改善することが唯一の予防に繋がります。
「動脈硬化の危険因子」
・高血圧
・肥満(特に内蔵型肥満)
・脂質異常症
・加齢、性別
・糖尿病
・家族歴
・喫煙
・ストレス
・慢性腎臓病
・運動不足
動脈硬化が起こす症状
1、心臓への症状
心筋に血液を送る冠状動脈に動脈硬化のプラークができると、内腔が狭くなり、一時的に血流が低下します。
これが狭心症といって胸の痛みや圧迫感が現れます。
更に進行するとプラークが破裂して、急激に血栓ができて血流が止まります。
その冠動脈の領域の心筋は血流が止まったことで壊死してしまいます。
これが心筋梗塞であり、生命にかかわることがあります。
2、脳への影響
脳の頸動脈にプラークができて、表面にできた血栓やプラークの一部が剥がれて流れると脳の血管が詰まり、その先の領域の脳の細胞が壊死します。
これを脳梗塞といい、運動麻痺や言語障害などが現れます。
4、腎臓への影響
腎臓に流れる動脈に動脈硬化が起こると、血液をろ過して、尿を作る糸球体の機能に影響を及ぼします。
腎臓の動脈硬化には主に糖尿病と高血圧が影響し、その両者がある場合は特に注意が必要です。
腎不全が進行すると老廃物が排出されず尿毒症を起こし、人工透析で血液をろ過しなければならなくなってしまいます。
動脈硬化の合併症を防ぐために、各種値の正常範囲を知っておきましょう。
「血圧」最高血圧120mmHg未満最低血圧80mmHg
「LDLコレステロール」120mg/dl未満
「中性脂肪(トリグリセライド)」150mg/dl未満