(ダイエット専門都立大学パーソナルジム) ビタミンの役割【まとめ】①

都立大学パーソナルジム「TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーニングをしております【小原 美佑】がご紹介致します。ビタミンを摂ることは大切と分かっていても、どのような効果があるのかまでは曖昧ですよね。そのビタミンはどのような種類があり、役割があるのかを今回まとめてみました!

ビタミンの役割【まとめ】①

都立大学パーソナルジム「TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーニングをしております【小原 美佑】がご紹介致します。

ビタミンを摂ることは大切と分かっていても、どのような効果があるのかまでは曖昧ですよね。

そのビタミンはどのような種類があり、役割があるのかを今回まとめてみました!

目次

1.ビタミンの種類

2.ビタミンの役割(脂溶性ビタミン)

3.ビタミンの役割(水溶性ビタミン)

4.まとめ

1.ビタミンの種類

ビタミンは大きく分けて、2つの種類に分けられます。

◎脂溶性ビタミン

脂溶性ビタミンは、水に溶けないため尿として排出されることがない特徴を持っています。

体内では脂肪組織や肝臓等に貯蔵され、毎日少しずつ消費されていきます。

ビタミンD、ビタミンA、ビタミンK、ビタミンEがそれにあたいします。ビタミンDAKE(だけ)と考えたら覚えやすいです。(笑)

 

◎水溶性ビタミン

水溶性ビタミンは、脂溶性ビタミンと反対で水に溶けるため、過剰に摂取しても尿として排出される特徴を持っています。

ビタミンB群、ビタミンCがこれにあたいします。 

 

2.ビタミンの役割(脂溶性ビタミン)

◎ビタミンD

ビタミンDの役割として、骨格と歯の発育促進があります。

ビタミンDが不足すると、骨粗鬆症や成長障害を引き起こします。

逆に過剰摂取してしまうと、高カルシウム血症になり、

腎機能障害や食欲不振、嘔吐などの症状が現れます。

 

◎ビタミンA

ビタミンAの役割として、目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強める働きがあります。

緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンは、体内に入るとビタミンAに変化します。

ビタミンAが不足すると、夜盲症や、抵抗力の低下により細菌感染症にかかりやすくなります。

逆に過剰摂取してしまうと、頭痛や吐き気、脱毛などを引き起こします。

 

◎ビタミンK

ビタミンKの主な役割は、血液凝固に関するものです。

ビタミンKが不足すると、血液凝固が遅くなってしまします。

逆に過剰摂取してしまうと、健康被害はそれほどみられませんが、

溶血性貧血になる可能性があるので注意しましょう。

 

◎ビタミンE

ビタミンEの主な役割は、血管を健康に保つほか、血中のLDLコレステロールの酸化を抑制したり、赤血球の破壊を防いだりする働きがあります。

また、細胞の酸化も防いでくれるので老化防止にも◎

ビタミンEが不足すると、血行不良により、冷え性や肩こりを引き起こします。

コレステロールの酸化により、動脈硬化の原因にもなります。

逆に過剰摂取してしまうと、骨粗鬆症になる可能性があります。

 

ビタミンの役割(水溶性ビタミン)

◎ビタミンB1

ビタミンB1の主な役割として、糖質の代謝があります。

ビタミンB1gが不足すると、糖質(ブドウ糖)の代謝が難しくなり、エネルギーの生産ができなくなります。

それにより、食欲不振やだるさを引き起こします。

重度の場合は、脚気(足の浮腫、しびれ、動悸・息切れ)になる可能性もあります。

 

◎ビタミンB2

ビタミンB2の主な役割として、脂質の代謝があります。

脂肪を分解してエネルギーに変えてくれるので、脂っこい食事の人には重要なビタミンです。

また、皮膚や粘膜、髪の毛などを作るのにも役立ちます。

ビタミンB2が不足すると、口内炎や角膜炎などを引き起こします。

 

◎ビタミンB6

ビタミンB6は主な役割として、タンパク質の代謝があります。

また、免疫機能の正常な働きの維持、皮膚の抵抗力の増進などにも役立ちます。

ビタミンB6が不足することはそこまでないですが、不足すると、

成長の抑制や体重の減少、皮膚炎などを発症する可能性があります。

 

◎ビタミンB12

ビタミンB12は、ビタミンB6と同じような役割を持っており、

アミノ酸などの代謝の補酵素として使われます。

こちらも不足することはそこまでないですが、不足すると、睡眠障害や視覚障害を引き起こします。

 

◎ビタミンC

ビタミンCは、骨や腱などの結合タンパク質であるコラーゲンを作る役割があります。

ビタミンCが不足すると、コラーゲンの生成がされず、

壊血症とそれに伴う諸症状(全身の倦怠感、疲労感、各所からの出血、関節痛)を引き起こします。

 

まとめ

ビタミンを多く含む食べ物一覧。効果的なとり方、サプリメントの活用術も解説[管理栄養士監修]

 

ビタミンの種類によって、こんなにも役割が違います。

脂っこい食事が多い方などは、ビタミンB2のサプリを飲むなどして、

自分に合ったビタミンの摂り方を見つけていきましょう。

脂溶性ビタミンは摂りすぎ注意です!

次回は、各種ビタミンの多く含まれる食品を紹介していきます!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらの記事は、イエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーナーをしております【小原 美佑】がご紹介致しました。
Instagramでも、食事、筋トレの情報を発信してます!
ぜひご覧ください。

——————————————————————–

『Trainer’s gymトレーナーズジム都立大学』では管理栄養士監修の栄養指導を行っております。

運動着やタオルの無料貸出、BCAA8種類とプロテイン13種類を無料提供しております。

パーソナルトレーニングの料金としては東京都内で格安の価格とご好評いただいております。

都立大学でダイエットやボディメイクにトライしてみませんか?

トレーニングが初めての方でも大丈夫です!

最後のダイエットにしませんか?

都立大学パーソナル ジム『トレーナーズジム都立大学』までお越しください。

無料体験、無料カウンセリング随時受付けております。

都立大学駅より徒歩2分、〒152-0031東京都目黒区中根2−14-16『トレーナーズジム都立大学店』にてお待ちしております。

———————————————————————

記事の担当者:小原美佑

パーソナルトレーナー都立大学,パーソナルジム都立大学,ジム都立大学,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,小原美佑
都立大学パーソナルジムのキャンペーン

その他【小原】記事

筋トレ中級者・上級者の筋トレ頻度って?(ダイエット専門都立大学パーソナルジム)

筋トレ中級者・上級者の筋トレ頻度って?(ダイエット専門都立大学パーソナルジム)の画像

筋トレ中級者・上級者の筋トレ頻度って?

都立大学パーソナルジム「TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーニングをしております【小原 美佑】がご紹介致します。

前回は、トレーニング初心者の筋トレの頻度についてお話ししました。

今回は、筋トレにだいぶ慣れてきた中級者や、上級者の筋トレ頻度とトレーニングメニューの組み方についてお話ししていきます。

バルクアップに最適な体脂肪率とは?(ダイエット専門都立大学パーソナルジム)

バルクアップに最適な体脂肪率とは?(ダイエット専門都立大学パーソナルジム)の画像

バルクアップに最適な体脂肪率とは?

都立大学パーソナルジム「TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーニングをしております【小原 美佑】がご紹介致します。

以前バルクアップの方法についてお話ししましたが、
今回そのバルクアップに最適な体脂肪率のことをお話ししていきます。

食物繊維の多い野菜ランキング(ダイエット専門都立大学パーソナルジム)

食物繊維の多い野菜ランキング(ダイエット専門都立大学パーソナルジム) の画像

食物繊維の多い野菜ランキング

都立大学パーソナルジム「TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーニングをしております【小原 美佑】がご紹介致します。
食物繊維の効果ご存知ですか?
食物繊維は便秘の改善や血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下などの効果が明らかになっています。
今回はその食物繊維が多い野菜をランキングにしてみました!

レジスタントスターチを上手く使ってダイエット(ダイエット専門都立大学パーソナルジム)

レジスタントスターチを上手く使ってダイエット(ダイエット専門都立大学パーソナルジム) の画像

レジスタントスターチを上手く使ってダイエット

都立大学パーソナルジム「TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーニングをしております【小原 美佑】がご紹介致します。
みなさん「レジスタントスターチ」という言葉聞いたことがあるでしょうか?
このレジスタントスターチ、ダイエットととても深い関係があるのです。
今回はこのレジスタントスターチについてお話ししていきます!

トレーニングを辞めたらどのくらいで筋肉が落ちるの?(ダイエット専門都立大学パーソナルジム)

トレーニングを辞めたらどのくらいで筋肉が落ちるの?(ダイエット専門都立大学パーソナルジム) の画像

トレーニングを辞めたらどのくらいで筋肉が落ちるの?

都立大学パーソナルジム「TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーニングをしております【小原 美佑】がご紹介致します。

トレーニングをしていない期間が続いた時、せっかくつけた筋肉が落ちてしまうのではないかと不安になることはありませんか?

今回は、どのくらいの期間で筋肉が落ちていくのかをご紹介していきます。