さて今回は朝の散歩の習慣を始めようというテーマです。というのも私自身早朝に起きて散歩を15分程度するというのを1年半続けていますが、とても心身ともに清々しくぜひその良さをご紹介したくこのテーマにしました。
散歩は体に良さそうというのはイメージでお分かりかもしれませんが、どのように良いのかをこの機会に改めて深掘りしていきたいと思います。
ではさっそくいってみましょう!
散歩はいつする?
基本的には、朝起きてから1時間以内に15~30分の散歩を行うのが良いとされています。紫外線を防御しすぎないのがポイントです。日光に当たるとビタミンDが活性化されて、丈夫 な骨や歯を作ります。 また、朝起きて日に当たることは、人間の体内時計をリ セットし、生活のリズムを整える効果もあります。 その他、太陽の光を浴びると、 セロトニンという物質が体内で分泌されるといわれています。セロトニンは精神の安定や平常心を保ち、脳を活発にする神経伝達物質です。
健康な人であれば、15分ほどでセロトニンが活性化します。「メンタル疾患のある人」「メンタルが弱っている人」「睡眠に問題がある人」などであれば、セロトニン神経が弱っている可能性が高いので、長めの30分を目安にするのがいいでしょう。
また、起きて3時間以上が経ってから朝散歩をすると、体内時計が後ろに3時間ズレてしまうので逆効果です。必ず、起きて1時間以内に行ってください。
朝食は散歩とセットで考える
朝散歩の後には朝食を食べるのがよろしいです。朝食を食べることで、さらに「脳の体内時計」と「体の体内時計」のズレが補正されます。また食事のときはよく噛んで朝ご飯を食べます。咀嚼することもセロトニン神経を活性化します。悪天候で外に出られないときは、室内で「ラジオ体操」で代用してもいいでしょう。体操もリズム感が働くので同様にセロトニンが出ると言われています。
なぜ朝に散歩をするのか
まず人間の体は午後に散歩をしてもセロトニンの活性効果が少ないとされています。また体内時計がリセットされてから、15~16時間後にメラトニンという物質が分泌されて「眠気」が出ます。逆算すると、午前7時に体内時計をリセットすると、22~23時に眠気が出るということです。朝の散歩と朝食の時間がずれると眠気を感じる時間も遅くなり早寝早起きのサイクルがずれてきます。ですので、起きる時間も一定にし習慣にすることが大事です。
簡単に始めやすい散歩のメリット
ある調査によると30分歩くだけでも、うつ病の人の気分を十分に高揚させることが示されています。一般的に、運動の種類に関係なく、週に3時間の運動はうつ病のリスクを低下させる可能性があることがわかっています。毎日30分程度の活動を追加するごとに、リスクはさらに低下していきます。筋トレや有酸素運動を継続してやっていくのも理想的ですが、運動を簡単に始めたいと思っているのであれば、散歩は思っている以上に効果的なのです。
散歩はメリットがたくさんあります。まず体内時計を整えられること。その他無理なく取り組むことができて筋肉を刺激して免疫力を高められます。ウォーキングを継続すると、不眠症や精神的不調の改善も期待できます。先ほどもお伝えしましたが、脳が活性化し加齢による認知力低下のスピードを緩和もできるとされています。有酸素運動でもあるのでダイエットにも効果があります。
朝散歩を継続してみての感想
まず一定の時間に起きるのが習慣になると、寝る時間もすごく気にするようになります。その結果なるべく早く寝られるように日中の仕事や用事も段取りよくやるように心がけるようになりました。早く起きないと気持ち悪くなってくるんですね。
夜は22時に寝て、毎朝5時に起きるのですが、夏はやや涼しく、冬は真っ暗です。ほとんど人影もなくなんだかその情景がとても趣があって心地いいんですよね。近所を妻と一緒に15分ほどぐるっと歩いて帰って来るだけなのですが、仕事のことや何気ない会話ができてとても有意義なんです。
そして帰ってきてからは朝食を済ませて余裕をもって仕事へ行きます。そうするとお昼にちょうどお腹も空きます。朝食が遅くて昼と一緒みたいなことがなくてとてもバランスよく食べることができます。
また朝の散歩では季節の変化などが目に見えたり、知らなった道を歩いたりすることで発見があったり、健康に良かったり・・いいことだらけです。
ぜひ朝の散歩をおススメしたいと思います!
以上になります。朝散歩をやってみると脳、精神、仕事、時間の使い方など様々なことが好転することが期待できます。ぜひ習慣にしていただきたいなと思います。
それではここまでお読みいただきありがとうございました。次回の記事もお楽しみに。