(ダイエット 専門都立大学パーソナル ジム)  背中の痛みが酷ければ以下の習慣を見直そう!!

ダイエット専門都立大学パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』にてパーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。 今回は表題の通り、背中のトレーニングで痛めた部位に関してどう対処するべきかについての内容となります。 背中のトレーニングって鏡越しでフォームを確認できないのが厄介ですよね..... そこで痛めた背中とどう向き合うか。改善策をいくつかご提案いたしましょう!よかったら最後までお付き合いください。

背中の痛みが酷ければ以下の習慣を見直そう!!

ダイエット専門都立大学パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』にてパーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。
今回は表題の通り、背中のトレーニングで痛めた部位に関してどう対処するべきかについての内容となります。
背中のトレーニングって鏡越しでフォームを確認できないのが厄介ですよね…..
そこで痛めた背中とどう向き合うか。改善策をいくつかご提案いたしましょう!よかったら最後までお付き合いください。

目次

都立大学 パーソナルジム

・背中の筋肉痛があってもトレーニングはしていいの?!

・背中の筋肉痛をやわらげるには!!

上記内容で進めてまいります、ぜひ最後まで読んでいただき少しでも魅力が伝わりましたら幸いです。では早速本題に移りましょう↓↓↓

背中の筋肉痛があってもトレーニングはしていいの?!

都立大学 パーソナルジム

広背筋の筋肉痛がひどいけどどうしたらいいんだろう、といった悩みを持つ方もいるでしょう。

背中の筋肉が痛いと日常の生活も大変ですよね。早く解消したいという方も多いのではないでしょうか。

また、そもそも筋肉痛をカバーしながら筋トレを続けるべきかも気になるところですよね。

一方で、広背筋を鍛えているのに筋肉痛がこなくて、うまく筋トレできているか心配な方もいると思います。

そこでこの記事では、

広背筋が筋肉痛でも筋トレしていいか、広背筋の痛みを和らげる方法、筋肉痛を予防する方法、おすすめの広背筋のトレーニングメニュー

などをご紹介します。ぜひ、参考にしてください!

・広背筋が筋肉痛でも筋トレしていい?

結論から言うと、筋肉痛の程度によります。

前回のトレーニングが軽く、多少の筋肉痛がある程度なら行っても問題ありません。

しかし、あまりに筋肉痛がひどい場合には、無理にやらない方がいいでしょう。

筋肉痛というのは、トレーニングにより傷ついた筋繊維で炎症を起こしている状態です。
この筋繊維が回復する過程で、もとより筋肉が増えていきます。これが、超回復という現象です。

超回復は一般的に、トレーニング後24時間〜72時間以内に行なわれるもの。しかし、この時間には個人差があります。
筋肉痛が引くまでは筋繊維が回復しきっていません。

筋肉痛が残っている状態でさらに筋繊維を傷つけてしまい、痛める原因になりますので注意が必要です!

特に、背中の筋肉は大きく、回復に時間がかかる部位。あまりに筋肉痛が強い場合には、休ませた方がいいでしょう。

・広背筋のトレーニングは毎日するのが効果的?

基本的には毎日しない方がいいでしょう。
その人やトレーニング内容にもよりますが、毎日行うことで逆効果になる可能性があります。

筋肉が大きく、回復にも時間がかかるためです。

しかし、自重のトレーニングや1回の筋トレの負荷が短い場合には、毎日行っても問題ない可能性もあると思います。

また、毎日広背筋の筋トレを行いたい場合には、少しずつ部位を変えると、効果的に鍛えられます。

・広背筋の筋肉痛を和らげる5つの方法

広背筋の筋肉痛はつらいですよね。ここでは、痛みを和らげる方法を5つご紹介します。

血行を促進、ストレッチをする、水分を飲む、栄養を摂る、しっかり休むのが大切です!

血行を促進

体を温めたり冷やしたりして、血行を促進しましょう。
痛みを和らげるほかにも、筋肉の疲労を回復させる効果もあります。

温めたら、冷水や保冷剤などで冷やすことを繰り返すと、より効果的に血行を促進できます。

ストレッチを積極的に

筋トレをすると、筋肉が収縮して固まってしまいます。
固まった筋肉を伸ばすことで、血流を良くして筋肉痛が和らぐ可能性があるのです。

また、ストレッチをすることで、筋肉の回復を早めることも可能。トレーニングをしたら必ず、ストレッチを組み込みましょう。

水を飲む

積極的に水分をとることで、血流が良くなり老廃物をスムーズに除去できます。

酸素や栄養素の巡りも良くなるので、筋肉の回復が早くなったり、痛みが和らいだりします。

1日3リットル程度の水を飲むとよいでしょう!

栄養を摂る

タンパク質やビタミンなどの栄養素を積極的にとることも、筋肉痛を和らげるために効果的です。

筋肉を作るにはタンパク質が必要で、破壊された筋繊維の回復にも使用されます。
トレーニング後の24時間は特に意識してタンパク質をとりましょう。筋肉の回復と成長を促進してくれます。

しっかり休む

筋肉痛を和らげるには、休むことが重要です。焦らずトレーニングを休んで、回復させることを考えましょう。

特に、普段より良い睡眠をとることを意識すると、回復が早くなります。

・広背筋の筋肉痛を予防するには

筋肉痛を予防するには、トレーニング前にウォーミングアップをしたり、行う筋トレの部位を変えたりすると良いでしょう。

ただ、筋肉痛を嫌って負荷を下げたり、きちんとトレーニングをしなかったりすると、あまり効果が得られません。

多少の筋肉痛は仕方ないと割り切ることも、体を変えるには大切ですよ!

背中の筋肉痛をやわらげるには!!

都立大学 パーソナルジム

筋トレを行っても、広背筋にうまく刺激が入らず、筋肉痛にもならない人もいるでしょう。

理由としては、フォームが間違っている場合や、別の場所に余計な力が入っているということが考えられます。

広背筋は、慣れるまで刺激を入れることが難しい部位です。腕などに負荷をかけてしまう方も多いです。
背中の筋トレをしてもフォームが正しくなければ負荷がかからず、筋肉痛にもなりません。

フォームを確認して、鏡などで見ながら行っても改善されない場合は、ジムでトレーナーに教わるといいでしょう。1度トレーニングの感覚を覚えると、鏡などを見なくてもきちんと行えるようになります。

・広背筋を鍛えられる筋トレメニュー6選

それでは、広背筋を鍛えたいという方に向けて、おすすめのメニューを6つご紹介します!是非トライされてみてください!

懸垂

懸垂は、背中全体の筋肉を鍛えることができるトレーニングです。広い背中を作るのに最適なメニュー。

トレーニングのやり方

  1. 肘が90度になるくらいに手を広げる
  2. バーを握る
  3. 背筋を伸ばし体を引き上げる
  4. 胸がバーに近づいたらおろしていく
  5. 繰り返す

10回×3セットを目安に行いましょう。

懸垂は難易度が高く、体が曲げがち。きちんと背筋を伸ばしましょう。
猫背になると背中に刺激が行かないので、トレーニングの効果が得られません。

逆に、腰も一緒に反りすぎてしまう場合もあるので、お腹に力を入れておきましょう。

体は、腕がある程度伸びるまで下ろすと、より効果的です。
普通の懸垂が難しい場合は、懸垂バーの下部にゴムチューブを巻くと難易度を調整できます。 

ラットプルダウン

ラットプルダウンは、広背筋とともに僧帽筋や上腕二頭筋も鍛えることができるトレーニングです。かっこいい広い背中を作るのに欠かせないトレーニング。

トレーニングのやり方

  • 背筋を伸ばし椅子に座る
  • 肩幅より広めの手幅でバーを持つ
  • 肩甲骨を寄せるようにバーを下げる
  • 肘を伸ばしきらない部分まで持ち上げる
  • 繰り返す

10〜15回×3セットを目安に行いましょう。

意識するポイント

常に胸を張って行いましょう。肩甲骨を寄せるイメージで行うことで、背中に刺激を入れることができます。

バーは鎖骨のあたりを目安に下ろすと良いでしょう。腰を反らないように、腹筋に力を入れておいてください。

反動を使わずに背中の筋肉を意識して行うことで、効果的に鍛えることができます。

ベントオーバーロウ

ベントオーバーロウは、広背筋を中心に背中全体を鍛えることができるトレーニングです。背中を広げるのに重要なトレーニングメニュー。

トレーニングのやり方

  1. 足を肩幅に開いて立つ
  2. 腰幅より少し広めに手幅を設定する
  3. バーベルもしくはダンベルを握る
  4. お尻を突き出すように体を前傾させる
  5. バーベルもしくはダンベルをみぞおちに向かって上げる
  6. ゆっくり下ろす
  7. 繰り返す

10回×3セットを目安に行いましょう。

ベントオーバーロウは、猫背になると背中に刺激が入りません。必ず背筋を伸ばして行いましょう。

デッドリフトの体勢に近く、腰を反りやすい種目。腹筋に力を入れて反らないように意識してください。

体を前傾するときはお尻を後ろに突き出して、腰が45度〜60度くらいになるように行います。
バーベルもしくはダンベルを上げるときは、背中・お尻・足の位置は固定したままにしてください。

ワンハンドローイング

ワンハンドローイングは、広背筋を中心に背中全体を鍛えることができるトレーニングです。
アスリートも取り入れる、背中の王道メニュー。

トレーニングのやり方

  1. 足を肩幅に開く
  2. 片方の手と膝をベンチにのせる
  3. 肘は伸ばして片側で四つん這いをするイメージ
  4. 背筋を伸ばして頭からお尻を真っ直ぐにする
  5. ベンチにのせていない手でダンベルを握る
  6. ダンベルを引き上げる
  7. ゆっくり下ろす
  8. 繰り返す

10回×3セットを目安に行いましょう。

ダンベルを強く握ってしまい、腕の力で引き上げてしまうことが多いです。腕を使うと背中を鍛えられないので、リラックスして行いましょう。

肩を落とすのがポイントです。その状態で背筋を伸ばして胸を張り、肩甲骨を意識すると、広背筋に刺激が入りますよ。

体は真っ直ぐですが、顔は前を向くとより効果的に行えます。

シーテッドロー

シーテッドローは、広背筋と僧帽筋を効果的に鍛えることができるトレーニングです。
たくましい背中を作るのに大切なメニュー。

トレーニングのやり方

  1. ベンチに長座の姿勢で膝を曲げて座る
  2. プレートに足を置きバーを握る
  3. 背筋を伸ばし少し後ろに倒れる
  4. バーを引っ張る
  5. ゆっくり戻す
  6. 繰り返す

10回×3セットを目安に行いましょう。

動作を行うときは、背筋を伸ばして行いましょう。
胸を張り、肩甲骨を少し寄せるイメージで行うと、広背筋に刺激を入れることができます。

背中に効かせるためにも、腕はリラックスさせてください。腰を反らないように、体を安定させるために、腹筋に力を入れておきましょう。

デッドリフト

デッドリフトは、背中全体の筋肉を中心に、お尻や太ももまでも鍛えることができるトレーニングです。
アスリートも積極的に行うトレーニング。

トレーニングのやり方

  1. バーベルの手前に足を肩幅ぐらいに広げて立つ
  2. 足幅より少し広めに手幅を設定してバーベルを握る
  3. 頭・背中・お尻を一直線にする
  4. 背筋を伸ばしたまま上体を起こす
  5. 膝が伸びたらゆっくり下ろす
  6. 繰り返す

6〜10回×3セットを目安に行いましょう。

デッドリフトは腰への負担が高く、常に腹筋に力を入れていないと、余計な負荷がかかってしまいます。
動作でも腰を反らないことを意識しながら行いましょう。

背筋を伸ばして肩甲骨を寄せることで、背中や下半身に刺激を入れることができます。

正しいフォームを意識して、慣れるまでは軽い重りで行ってください。

・正しい広背筋のトレーニングをするならジムへ

広背筋が筋肉痛でも筋トレをしていいのか、毎日しても問題ないのか、予防やおすすめのトレーニングなどをご紹介しました。

筋肉痛が辛い人は、以下の方法を試すと痛みを緩和させることができますよ。

血流を流す、ストレッチをする、水分を飲む、栄養を摂る、しっかり休む

理想の体を手に入れるために広背筋を鍛える方は多いでしょう。

適切なトレーニングに正しい食事を行うことで、理想の体により効率的に近づけます。

ジムでトレーニングをすることで、プロのトレーナーから筋トレや食事について、正しい指導を受けられます。体を変えたい方は、まずはTrainersジムでトレーニングをしてみましょう。

さて、いかがでしたでしょうか、この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーナーをしております【草野裕太郎】がご紹介致しました。

——————————————————————–

『Trainer’s gymトレーナーズジム都立大学』では管理栄養士監修の栄養指導を行っております。

運動着やタオルの無料貸出、BCAA8種類とプロテイン13種類を無料提供しております。

パーソナルトレーニングの料金としては東京都内で格安の価格とご好評いただいております。

都立大学でダイエットやボディメイクにトライしてみませんか?

トレーニングが初めての方でも大丈夫です!

最後のダイエットにしませんか?

都立大学パーソナル ジム『トレーナーズジム都立大学』までお越しください。

無料体験、無料カウンセリング随時受付けております。

都立大学駅より徒歩2分、〒152-0031東京都目黒区中根2−14-16『トレーナーズジム都立大学店』にてお待ちしております。

———————————————————————

パーソナルトレーナー都立大学,パーソナルジム都立大学,ジム都立大学,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,草野裕太郎

記事の担当者:草野裕太郎

パーソナルトレーナー都立大学,パーソナルジム都立大学,ジム都立大学,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,草野裕太郎
都立大学パーソナルジムのキャンペーン

その他【草野】記事

痩せると性欲が無くなる噂は本当?   (ダイエット 専門都立大学パーソナル ジム)

痩せると性欲が無くなる噂は本当?   (ダイエット 専門都立大学パーソナル ジム)の画像

痩せると性欲が無くなる噂は本当?

ダイエット専門都立大学パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』にてパーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。
今回は表題の通り、減量や過度なダイエットをすると性欲が低下、もしくは無くなるかについてです!
これを書こうと思ったのはシンプルで、私が減量真っ最中だからです!笑
知らんがな!!と思わず最後まで読んでいただけてら幸いです。朗報が詰まっているかも....

骨の太さと筋肉の関連性(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)

骨の太さと筋肉の関連性(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)の画像

骨の太さと筋肉の関連性

ダイエット専門都立大学パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』にてパーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。
私が通うジムでは外国籍の方が多く筋肉のつき方、体の大きさが桁違いな方が多いです。
トレーニング内容や食事量の違いも確実にありますが、元々の骨格が違うとそんなに変わるものかと思いました。
実際にアジアの人は骨格が欧米の人と比べ小さいとは言われています。では実際どのぐらい変わるのか、まとめていきます。
今回の記事み参考になりましたら幸いです!

ダイエットにいいジャンクフードってあるの?(ダイエット専門駒沢大学パーソナル ジム)

ダイエットにいいジャンクフードってあるの?(ダイエット専門駒沢大学パーソナル ジム)の画像

ダイエットにいいジャンクフードってあるの?

最近よく聞かれる質問で、私も以前から興味もあったので確認してみました!
流し読み程度で是非最後までお読みいただけたら幸いです。
以外にアレが身体にいいことも?
特にバルクアップ(増量)される方は必見です。
ダイエット専門駒沢大学パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』にてパ
ーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。

筋肉が喜ぶのは肉?魚?(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)

筋肉が喜ぶのは肉?魚?(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)の画像

筋肉が喜ぶのは肉?魚?

筋肉が喜ぶのはお肉?それともお魚?どっちを摂れば筋肉は喜ぶの?
さまざまな意見が飛ぶ中私の見解を含め、記事にしたいと思います。積極的に筋トレをしている皆さん、必見です!
こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。

筋トレしている人が何故タンニングをするのか。(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)

筋トレしている人が何故タンニングをするのか。(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)の画像

筋トレしている人が何故タンニングをするのか。

ダイエット専門都立大学パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』にてパーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。
ジムに行くと肌が黒く、威圧感のあるトレーニーを目にしたことはないでしょうか。
実は私も年中タンニングを行っていますが何故言っているかと言われると回答が大雑把になっていました。
明確なお答えができるようにと思い勉強してみました。タンニングすると何がいいのでしょうか。是非最後までお読みいただけたら幸いです!

筋トレすると性欲が上がるのは本当?(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)

筋トレすると性欲が上がるのは本当?(ダイエット専門都立大学パーソナル ジム)の画像

筋トレすると性欲が上がるのは本当?

ダイエット専門都立大学パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』にてパーソナルトレーニングをしております【草野裕太郎】がご紹介致します。
筋トレをすると性慾が上がる、下がる、様々な意見を最近多く聞きます。そもそも筋トレと性慾はどんな関連性があるのかと思い記事にすることにしました。
様々な研究がなされ大変興味深い内容でしたので共有いたします。男性に皆様は必見です!笑
こちらの記事が少しでも参考になれば幸いです。