栄養学の知識はパーソナルトレーナーに必要か【vol.2】(都立大学 ジム)

いくつになっても男性はたくましい身体、女性は引き締まった身体でありたいものです…。美しいボディラインを手に入れるには筋肉が必要不可欠。そして、筋肉を手に入れるにはタンパク質が必要不可欠です。お待たせ致しました。本日は五大栄養素の1つ、皆大好きタンパク質ついてご紹介して参ります!!こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております、池田達也がご案内致します。

パーソナルトレナーに栄養学の知識は必要?【vol.2】

いくつになっても男性はたくましい身体、女性は引き締まった身体でありたいものです…。美しいボディラインを手に入れるには筋肉が必要不可欠。そして、筋肉を手に入れるにはタンパク質が必要不可欠です。お待たせ致しました。本日は五大栄養素の1つ、皆大好きタンパク質ついてご紹介して参ります!!

こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております、池田達也がご案内致します。

1.【タンパク質の働き】

タンパク質=筋肉というイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、決してそれだけではありません。タンパク質は筋肉以外にも内臓、皮膚、髪、骨、爪など体の様々な組織を構成するのに欠かせない栄養素となります。

その他にも、
・血液を構成。
・酵素・ホルモンの構成。
・抗体・インターフェロンの構成。 etc

ちなみにタンパク質を英語訳すると、「プロテイン」となります。このプロテインの由来は、古代ギリシャのことばで、「プロテイオス」意味は「もっとも重要なもの」です!

これだけ体の組織を構成する材料となっていれば納得ですね!!

2.【必須アミノ酸と非必須アミノ酸】

タンパク質は20種類のアミノ酸の様々な配列によって構成されています。20種類のアミノ酸のうち、9種類は「必須アミノ酸」と呼ばれ、体内で合成することができないため、食事から摂取しなければなりません。

残り11種類は体内でき作り出すことができ「非必須アミノ酸」と呼ばれています。また、アルギニンは乳幼児では合成量が少ないため中間的な立場として「準必須アミノ酸」と考えられています。

さらに、システインは必須アミノ酸であるメチオニンから、チロシンは必須アミノ酸のフェニルアラニンから合成されるため、これらも準必須アミノ酸といえます!

3. 【プロテインについて】

プロテイン=筋肉増強剤のようなイメージがありませんか?プロテインは、タンパク質を手軽に摂ることができる栄養補助食品のため、プロテインを飲んだからといってムキムキになることはありません!

それに、1日にどれだけのタンパク質が必要かご存知でしょうか?日本人の食事摂取基準によると、一般の人が必要とするたんぱく質の量は体重1キロあたり0.8gとなりますが摂れてない人がほとんど…。

また、トレーニングを行い筋肉を成長させるためには1体重1キロあたり1.2g〜1.5g必要とされており、ハードにトレーニングをする場合は、体重1キロあたり2g以上必要な場合も。そうなると食事から摂るのがタンパク質を取るのが大変ですよね…

そこで役に立つのがプロテインなのです!最近では味も美味しくコスパの良いものも沢山販売されております。1回のタンパク質の摂取量は、20g〜30gを目安にお飲み頂けると良いでしょう。

ソイプロテインやカゼインプロテイン、ホエイプロテインなど、プロテインにも様々な種類がありますが、長くなりそうなのでこちらは次の機会にでもご紹介いたします!

4.【おすすめプロテイン(ホエイ)3選】

①.ビーレジェンド

モンドセレクション最高金賞を受賞し、品質の高さが認められている商品なので安心してお飲みいただけるかと思います。また、様々なコラボ商品を販売したり、ユーモアある商品名で消費者を楽しませてくれるのがいいですね。もちろん味の種類も豊富でどれも大きく外れないイメージがあります!

②.マイプロテイン

なんといってもコスパの良さが光り輝きます!味の種類もダントツですが、当たり外れが多い様子…

最近では包装もしっかりしており、届いたときに破れてる…。なんてこともありません。1日にプロテインを何度も飲む方におすすめです!

③.オプティマムニュートリション(ゴールドスタンダード)

味良し。溶けやすさ良し。成分良し。の三拍子そろったプロテイン!

私はあまり気になりませんが、人工甘味料感があるので気になる方は注意が必要かもしれません!

5.【まとめ】

今回は五大栄養素の一つ、タンパク質についてご紹介いたしました。下記にまとめます。

・タンパク質は筋肉や爪、髪など様々な組織を構成している。

・日本人はタンパク質が不足しがち。(1日に体重1キロあたり0.8g以上)

・肉や魚、卵など様々な食材からタンパク質を摂ると良い             

・プロテインをうまく活用してタンパク質を摂る。

いかがでしたでしょうか。タンパク質について、理解を深めて頂けたかと思います!

ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店では、栄養学をしっかり学んだトレーナーが数多く在籍しております。是非、無料体験でご相談下さい!

ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております、池田達也がご紹介致しました。次回の記事もお楽しみに!

パーソナルトレーナー駒沢,パーソナルジム駒沢,ジム駒沢,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,池田達也

記事の担当者:池田達也

パーソナルトレーナー駒沢,パーソナルジム駒沢,ジム駒沢,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,池田達也
都立大学パーソナルジムのキャンペーン

その他【池田】記事

食べすぎた次の日のリカバリー術とは?(都立大学 ジム)

食べすぎた次の日のリカバリー術とは?(都立大学 ジム)の画像

食べすぎた次の日のリカバリー術とは?

皆さんこんにちは! 

靴を新しく買うと汚すのが嫌で中々履けない。
パーソナルトレーナーの池田です!

ダイエット中でも断れない食事会やお仕事の付き合いで、ついつい食べ過ぎしてしまうことってありますよね。そして、食べた後に後悔や強い罪悪感にさいなまれてしまったことがあるのではないでしょうか?「今までの頑張りが一回の食事で水の泡…」なんて心配は不要です。食事を1回ぐらい食べ過ぎたからといって、すぐ脂肪になる訳ではありません。

人は食べ物を食べたあと、消化・吸収・代謝に時間がかかります。三大栄養素のタンパク質、脂質、糖質は、それぞれ消化・吸収・代謝にかかる時間が異なり、その人の体質や腸内環境によっても変わります。

そこで今回はついつい食べ過ぎてしまった次の日のリカバリー術についてご紹介いたします。ぜひ参考して脂肪の蓄積を防いで参りましょう!

こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております、池田達也がご案内致します。

パーソナルトレーナーがローファットダイエットに挑戦!その結果はいかに!?(都立大学 ジム)

パーソナルトレーナーがローファットダイエットに挑戦!その結果はいかに!?(都立大学 ジム)の画像

パーソナルトレーナーがローファットダイエットに挑戦!その結果はいかに!?

皆さんこんにちは!

たい焼きを食べる時は尻尾から。
パーソナルトレーナーの池田です!

前回はケトジェニックダイエットに挑戦し、良い結果を収めることができました。そして今回は毎年夏恒例ローファットダイエット(脂質制限)に挑戦!私がダイエット中に食べていたものやローファットダイエットを行う際に注意している点などをご紹介いたします!

こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております、池田達也がご案内致します。

糖質制限中の意外な落とし穴!?あなたが使ってる調味料は大丈夫?(都立大学 ジム)

糖質制限中の意外な落とし穴!?あなたが使ってる調味料は大丈夫?(都立大学 ジム)の画像

糖質制限中の意外な落とし穴!?あなたが使ってる調味料は大丈夫?

皆さんこんにちは! 

白米よりも麦飯や雑穀米の方が好き。
TRAINER’S GYM 都立大学店 パーソナルトレーナーの池田です!

最近ではダイエット方法の一つとして糖質制限ダイエットが流行っていますが、その中でも厳しく糖質を制限するケトジェニックダイエット(スーパー糖質制限ダイエット)では些細な糖質でも油断なりません。

また、普通の糖質制限を行なっている方でも、食べるものに気遣っているのに中々痩せないという方は、調味料から沢山の糖質をとってしまっているのかもしれません!!

この記事では、実は糖質が多く含まれている調味料や糖質制限中におすすめな味付けをご紹介いたしますので、糖質制限中の方はぜひ参考にしてみてください!

こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております、池田達也がご案内致します。

ダイエット最強食材"鶏胸肉を徹底解説(都立大学 ジム)

ダイエット最強食材

ダイエット最強食材"鶏胸肉を徹底解説

皆さんこんにちは! 

串団子の4つ目も縦で食べる。
パーソナルトレーナーの池田です!

ダイエットというと鶏のささみを思い浮かべる方も多いかと思いますが、鶏胸肉も脂肪が少なく、低カロリーでタンパク質が多いため、ダイエットには大変おすすめです。胸肉は蒸したり焼いたりなどいろんな調理法が可能なのでアレンジもしやすく飽きずにダイエットが続けられます。

また、鶏胸肉は低カロリーでヘルシーなだけでなく様々な栄養素が含まれており、お財布にも優しいのは嬉しい点です笑

今回は胸肉に含まれる栄養素やダイエットに向いている理由、そして美味しく食べる方法など、鶏胸肉を徹底解説して参りますので少しでも参考になれば幸いです!

こちらの記事は、ダイエット専門パーソナルジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』都立大学店にてパーソナルトレーニングをしております、池田達也がご案内致します。