ダイエットされている方必見!糖質の分解を遅らせる方法~練馬・江古田・小竹向原のパーソナル ジム~

【ダイエットされている方必見!糖質の分解を遅らせる方法】糖質制限ダイエットや脂質制限ダイエットで糖質のコントロールは重要になってきます。今回の記事は、『糖質の分解を遅らせてダイエット』です。『TRAINER'S GYM 江古田店』所属パーソナルトレーナー清水優美恵がお伝えします。

『糖質の分解を遅らせてダイエット』

糖質制限ダイエットはもちろん、脂質制限ダイエットでも糖質の内容は重要になってきます。

糖質の分解を遅らせることが出来れば、インスリンの分泌を抑えられ、脂肪を蓄積されにくくできるからです。

糖質の分解に影響を与える要素の一つには遺伝的要因がありますが、その他にはどんなものがあるのか紹介していきます。

 

■糖質の分解を遅らせる「食物繊維」

 

食物繊維は、消化吸収されずに、小腸を通って大腸まで達する食品成分です。

「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」に大別されますが、「水溶性食物繊維」には糖質の吸収を遅らせて血糖値の上昇を抑える効果があります。

 

■糖質の分解を遅らせる「食べる速さ」

 

食べるのが早いと、糖質がすぐに吸収されてしまいます。

ゆっくり食べることにより、糖質の分解を遅らせることが出来ます。

 

■糖質の分解を遅らせる「脂質とタンパク質の摂取」

 

脂質とタンパク質は、胃の中での消化を遅らせるため、糖が血中に入るのを遅らせることが出来ます。

 

■糖質の分解を遅らせる「GI値の低い炭水化物を選ぶ」

 

GI(グリセミック・インディックス)値とは、食べた後の血糖値上昇度合いを表したものです。

GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇するため、糖質の分解もゆっくりになります。

GI値が70以上の食品を高GI食品、56~69の間の食品を中GI食品、55以下の食品を低GI食品と定義されています。

低GI値の食品には、そば、押し麦、春雨、イチゴ、グレープフルーツ、葉物野菜、ブロッコリー、きのこ類、ピーマン、ヨーグルト、チーズなどがあります。

 

■『糖質の分解を遅らせてダイエット』のまとめ

 

血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌をコントロールすることが、太りにくい身体を作るポイントですね。

糖質の摂取方法にも意識して、まとめて摂るのではなく、時間を空けて小分けで摂ると良いでしょう。

また、食べる順番も野菜など食物繊維が豊富なものから食べると良いです。

ひとりで実行するのが難しそうでしたら、パーソナルトレーニングがお勧めです。

正しい方法で食事管理とトレーニングをすることで、一生太らない体を手に入れてみませんか?

無料体験、無料カウンセリング、受付中です。

TRAINER’S GYM 江古田店「清水優美恵」をご指名いただければ幸いです!

———————————————————————

パーソナルジム『TRAINER’S GYM トレーナーズジム』では管理栄養士監修の栄養指導を行っております。
運動着やタオルの無料貸出、BCAA8種類とプロテイン13種類を無料提供しております。
パーソナルトレーニングの料金としては東京都内で格安の価格とご好評いただいております。
ダイエットやボディメイクにトライしてみませんか?
トレーニングが初めての方でも大丈夫です!
最後のダイエットにしませんか?
練馬・江古田パーソナル ジム『TRAINER’S GYM 江古田店』までお越しください。
無料体験、無料カウンセリング随時受付けております。
江古田駅より徒歩1分、新江古田駅より徒歩5分、東京都練馬区栄町3-13 5階『TRAINER’S GYM 江古田店』にてお待ちしております。

———————————————————————

パーソナルトレーナー江古田,パーソナルジム江古田,ジム江古田,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,清水優美恵

記事の担当者:清水優美恵(新規受付7月まで)

パーソナルトレーナー江古田,パーソナルジム江古田,ジム江古田,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,清水優美恵

『炭水化物、糖質、糖類の違いって何だ?』糖質の分解を遅らせてダイエット

『炭水化物、糖質、糖類の違いって何だ?』の記事はこちら。炭水化物と糖質と糖類。食品表示に出てくる表記ですが、分かっているようで分かっていなかったりしませんか?


『ダイエットでの食事制限のコツ』糖質の分解を遅らせてダイエット

『ダイエットでの食事制限のコツ』の記事はこちら。ダイエットでの食事制限がなかなか続かない方へ。


『宅トレ☆机があれば出来るトレーニング』糖質の分解を遅らせてダイエット

『宅トレ☆机があれば出来るトレーニング』の記事はこちら。新しい生活様式により、今後も家で過ごすことが多くなりそうです。家でのトレーニングを紹介します。