温度と湿度、快適に過ごすには?(高円寺パーソナルトレーナー解説)

今回の記事は「快適に過ごせる温度と湿度」についてです。湿気が強く蒸し暑さを感じる夏は、また反対に凍てつく気温の冬など不快な時期が多々あります。今回はそんな気温差が激しい日本で快適に過ごせる温度湿度などを紹介して行きたいと思います

快適な温度環境とは?

快適な温度環境とは?

環境

夏場は気温25~28℃ 湿度45~60%
冬場は気温18~22℃ 湿度55~65%

上記が人間が過ごしやすいと感じる温度環境と言われております。
労働安全衛生法に基準では、オフィスなどの温度や湿度は「温度17℃以上28℃以下、相対湿度40%以上70%以下」とするよう決められており
社会的に良く言われているクールビズ・ウォームビズは、この基準で定められた値を参考に、冷暖房時の室温設定はされてます。

温度と湿度

湿度

人間が「快適だ」と感じるのは、温度と湿度のバランスが大きく影響してきます。

「温度」とは、温かさ・冷たさの状態を示す指標であり、単位は、日本では摂氏(℃)が使用されています。

湿度には、相対湿度と絶対湿度の2種類があり、天気予報などで普段使われるのは相対湿度です。

・相対湿度
空気中に含むことのできる水蒸気量の上限(飽和水蒸気量)に対して、実際にどのくらいの水蒸気が含まれているかを割合で示したもの(単位:%)。飽和水蒸気量は温度が高いほどたくさんの水蒸気を含むことができます。

・絶対湿度
縦・横・高さそれぞれ1mの空間にどれくらいの水蒸気が含まれているかを示すものとなります。
相対湿度が、飽和水蒸気量と実際の水蒸気量との比であるのに対して、絶対湿度が表すのは水蒸気自体の重さです。

・気温が高いほど湿度は感じやすくなる
空気が含むことのできる水蒸気量は、温度が低いほど少なく、高くなるにつれて多くなっていきあ。
梅雨の時期や夏場は、温度の高さに伴って空気中に含まれる水蒸気量が増えるため、ムシムシとした不快な暑さを感じてしまう影響はのはこのためです。
逆に寒くなる冬場には空気が乾燥する日が続きますが、これは温度が低くなることで空気中の水蒸気量が少なくなってしまうからです。

・湿度によって体感温度は変化する
温度が同じでも、湿度の多少により体感温度は大きく変化します。
湿度は体感温度を大きく左右する要素となりえるのです。気温が低くてもジメジメと暑いと感じるのは湿度の影響が強く出ている証拠です。
汗が蒸発すると体から熱が無くなり、体温を下げる働きがありますが、湿度が低いと汗が蒸発しやすくなるため涼しさを感じます。
その逆で湿度が高い環境では汗が乾きにくく、体温が下がりづらくなるので暖かく感じます。

このように体感温度は湿度の影響を強く受けます。

快適な睡眠環境

睡眠

前回の記事にて快眠のためのホルモン「セロトニン」という記事を書かせていただきましたが温度によっても過眠環境が変わってきます。

セロトニンの記事はこちら→https://trainers-gym.com/trainer/kobayashiblog/suiminhorumon.html

快適に過ごしやすい温度湿度といううのは、快適に眠れる温度でもあります。

一般的には25~28度であり、湿度は50~60%程度です。

夏場、冬場で少し変化はありますが冬はもう少し低い室温でも快適に過ごせると思います。

眠るときの室温調整は、春と秋はそれほど調整の必要はありません。

強い暑さや寒さは、暑くて寝苦しい、寒くて起きられないなど、睡眠の質や生活環境にストレスを与えてしまいます。

眠るとき起きる時を不快に感じないようにこそ快適な室温を心がけていきましょう。

・エアコン料金の豆知識
エアコンの電気代は、夏よりも冬の方が高くなります。夏と冬で設定温度と外気温との差に大きな違いがあるためです。

日本は最高40℃程度まで気温が上がり、冬は0℃以下まで冷え込むことがあります。

冬の方が室内と室外の温度の差が大きいので、それだけ多くの電力が必要なのです

まとめ

健康 女性

いかがでしたか?
快適に過ごすためには、湿度を上手にコントロールすることが大切と言えます。

TRAINER’S GYM 高円寺店は、パーソナルトレーナー自身が体感し効果のあるトレーニングやサプリメント以外お客様に提供することはありません。トレーニングウェアやタオル、BCAA8種類、プロテイン全て無料提供しておりアメニティーも大変充実しております。

無料体験、無料カウンセリング随時受付ております。

店舗所在地
JR中央線高円寺駅南口より徒歩30秒
東京都杉並区高円寺南4-27-7ラインビルド高円寺林402号室

パーソナルトレーナー高円寺,パーソナルジム高円寺,ジム高円寺,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,古林修

記事の担当者:古林修

パーソナルトレーナー高円寺,パーソナルジム高円寺,ジム高円寺,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,古林修