温度と湿度、快適に過ごすには?(高円寺パーソナルトレーナー解説)

今回の記事は「快適に過ごせる温度と湿度」についてです。湿気が強く蒸し暑さを感じる夏は、また反対に凍てつく気温の冬など不快な時期が多々あります。今回はそんな気温差が激しい日本で快適に過ごせる温度湿度などを紹介して行きたいと思います

快適な温度環境とは?

快適な温度環境とは?

環境

夏場は気温25~28℃ 湿度45~60%
冬場は気温18~22℃ 湿度55~65%

上記が人間が過ごしやすいと感じる温度環境と言われております。
労働安全衛生法に基準では、オフィスなどの温度や湿度は「温度17℃以上28℃以下、相対湿度40%以上70%以下」とするよう決められております。
環境省が提唱するクールビズ・ウォームビズは、この衛生基準で定められた値を参考に、冷暖房時の室温設定はされてます。

温度と湿度

湿度

人間が「快適だ」と感じるのは、温度と湿度のバランスが大きく影響してきます。

「温度」とは、温かさ・冷たさの状態を示す指標です。
単位は、日本では摂氏(℃)が一般的に使われています。

湿度には「相対湿度」と「絶対湿度」があり、天気予報などで普段使われるのは「相対湿度」です。

・相対湿度
空気中に含むことのできる水蒸気量の上限(飽和水蒸気量)に対して、実際にどのくらいの水蒸気が含まれているかを割合で示したもの(単位:%)。
飽和水蒸気量は空気の温度によって変化し、温度が高いほどたくさんの水蒸気を含むことができます。

・絶対湿度
縦・横・高さそれぞれ1mの空間にどれくらいの水蒸気が含まれているかを示すもの(単位:g/㎥)。
相対湿度が、「飽和水蒸気量と実際の水蒸気量との比」であるのに対して、絶対湿度が表すのは「水蒸気自体の重さ」です。

・気温が高いほど湿気を感じやすい
空気が含むことのできる水蒸気量は、温度が低いほど少なく、温度が高くなるにつれて多くなる。
梅雨の時期や夏場は、温度の高さに伴って空気中に含まれる水蒸気量が増えるため、ムシムシとした不快な暑さを感じてしまうのはこのためです。
逆に寒くなる冬場には空気が乾燥する日が続きますが、これは温度が低くなることで空気中の水蒸気量が少なくなってしまうからです。

・湿度によって体感温度は変化する
温度が同じでも、湿度の有無などによって体感温度は大きく変化します。
湿度は体感温度を大きく左右する要素となります。
汗が蒸発すると体から熱が無くなり、体温を下げる働きがありますが、湿度が低いと汗が蒸発しやすくなるため涼しさを感じます。
一方で、湿度が高い環境では汗が蒸発しにくく、体温が下がりづらくなるので暖かく感じるのです。

快適な睡眠環境

睡眠

前回の記事にて快眠のためのホルモン「セロトニン」という記事を書かせていただきましたが温度によっても過眠環境が変わってきます。

セロトニンの記事はこちら→https://trainers-gym.com/trainer/kobayashiblog/suiminhorumon.html

快適に眠れる温度は25~28度であり、湿度は50~60%程度です。

これは眠りにつきやすい温度でもあります。冬場はもう少し低い室温でも快適に過ごせると思います。

眠るときの室温調整は、春と秋はそれほど調整の必要はありません。

問題は、夏の暑さや冬の冷えです。極端な暑さや寒さは、暑くて寝苦しい、寒くて起きられないなど、さまざまな問題を引き起こしていきます

。眠るときこそ快適な室温を心がけていきましょう。

・エアコン料金
エアコンの電気代は、夏よりも冬の方が高くなります。これは夏と冬で設定温度と外気温との差に大きな違いがあるためです。

日本は最高40℃程度まで気温が上がり、冬は0℃以下まで冷え込むことがあります。

冬の方が室内と室外の温度の差が大きくなるため、それだけ多くの電力が必要になるということになってきます。

まとめ

健康 女性

いかがでしたか?
快適に過ごすためには、湿度を上手にコントロールすることが大切と言えます。

TRAINER’S GYM 高円寺店は、パーソナルトレーナー自身が体感し効果のあるトレーニングやサプリメント以外お客様に提供することはありません。

TRAINER’S GYM ではトレーニングウェアやタオルの無料貸出およびBCAA8種類、プロテイン12種類を無料提供しておりアメニティーも充実しております。

パーソナルトレーニング料金等、東京都内で格安の価格とご好評いただいております。
是非1度、高円寺 パーソナルジム『TRAINER’S GYM 高円寺店』までお越しください。

無料体験、無料カウンセリング随時受付ております。

『TRAINER’S GYM 高円寺店』
JR中央線高円寺駅より徒歩30秒、東京都杉並区高円寺南4-27-7ラインビルド高円寺林402号室にあるパーソナルジムです。

パーソナルトレーナー高円寺,パーソナルジム高円寺,ジム高円寺,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,古林修

記事の担当者:古林修

パーソナルトレーナー高円寺,パーソナルジム高円寺,ジム高円寺,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,古林修