炭水化物を食べたいけど、ダイエットしたい!という方は多くいらっしゃると思います。多くの炭水化物食品の中でも『そば』はダイエットにおすすめできる主食です。しかし、その効果を発揮させるには、いくつかのポイントをしっておく必要があります。そばダイエットする方は是非、ダイエット効果を上げる『そば効果と選び方』を見て効果的なダイエットをしてきましょう。
こちらの記事は、パーソナルトレーニングジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』駒沢大学店にてパーソナルトレーニングをしております、小野がご案内致します。
1,蕎麦が持つダイエット効果とは
蕎麦は、血糖値が上がりにくい『低GI値食品』だからです。『低GI値』の食品は、食後の血値が上昇しにくく、脂肪が合成されにくいが特徴があります。逆に、血糖値が上がりやすいほど、インスリンと呼ばれるホルモンが過剰分泌されて、脂肪が合成されやすくなります➡『高GI値』
他の食品のGI値を比較すると、
【その他の小麦食品】食パン:90 うどん:85 白米:84 もち:80 パスタ:65
【蕎麦のGI値】55
あくまでも、炭水化物を多く含む主食の中で『低GI値』ということは気をつけて下さい。
2,『太るそば』と『』太らない蕎麦がある
GI値を低くしているのは、蕎麦ではなく『そば粉』です。
そば粉が多いほど、血糖上昇の上昇も抑えられ、そば本来の効果があります。
そして実は、蕎麦はものによって、『そば粉』の含有量が違って変わってくるので、
太りやすい蕎麦と太りにくい蕎麦が存在するのです。
蕎麦は、『つなぎ』と呼ばれる小麦粉とそば粉からできていることが一般的です。この『つなぎ』と『そば粉』の割合によって、蕎麦本来のもつダイエット効果や健康効果が変わってきます。ちなみに、蕎麦は血糖値への効果だけでなく、健康やダイエットに効果的成分がたくさん含まれています。
<蕎麦の種類>
【二八蕎麦】そば粉:2割 小麦粉:8割
【九割蕎麦】そば粉:9割 小麦粉:1割
【十割蕎麦】そば粉:10割 小麦粉:0割
十割蕎麦が一番そば効果を得られやすいお蕎麦のようです。ですが、なかなか十割そばや九割そばは手に入りにくいですよね。
では、そば粉が多い蕎麦がいいことが分かっていても、実際に見分けることが出来るのでしょうか。
3,そば粉の割合を見極める方法
①生麺はそば粉の割合が決まっている
蕎麦の生めんと呼ばれる製品は、全てそば粉『30%以上』です。不当景品類及び不当表示防止法に基づく「生めん類の表示に関する公正競争規約」が定めています。
②乾麺(干しそば)は規定がない
乾麺には、小麦粉とそば粉の割合に規定がありませんが、そば粉の配合割合が『30%未満』の場合、容器または包装に配合割合を表示する規定があります。裏の成分表のチェックが必要ですね。
③そば粉30%以上の見分け方は?
乾麺(干しそば)に限っては、『JASマーク』で判断することができます。
『標準』マーク:そば粉が40%以上
『上級』マーク:そば粉が50%以上
「乾めん類の日本農林規格」にて「干しそばの規格」について「標準」と「上級」の二つの規格を定義しています。
④原材料の表記の仕方で判断
実は、日本では、原材料表示をする時に、割合が多いものから順に表示する決まりがあるます。
『そば』➡『小麦粉』➡『塩』の順:そば粉約50%以上
『小麦粉』➡『そば』➡『塩』の順:そば粉約50%以下
の可能性があります。
小麦粉をつなぎではなく、『カサ増しのため』に使っている場合が多いので、激安蕎麦は気をつけた方が良さそうですね。
⑤外食の蕎麦は気をつけて!
スーパーやコンビニで販売している蕎麦は、そば粉の割合や表示に規定がありますが、外食産業にはその規定ないようです。外食の蕎麦は、小麦粉が多い可能性が高そうですね。
4,最後に
ダイエット効果を上げる為の『そばの効果・選び方』はいかがでした?蕎麦は健康に良い、ダイエットに良いと知っていても、そば粉の少ない蕎麦を気づかずに食べてしまっていたかもしれませんね。今回の記事を是非、ご自身のダイエットや健康の為にご活用ください!しかし、もちろんそば粉の多い蕎麦を食べただけで、痩せるわけではありません。むしろ、蕎麦を食べて太ってしまう場合もあります。
自分に合った食事方法や運動方法が気になる方は
是非、パーソナルトレーニングジム『TRAINER’S GYM(トレーナーズジム)』駒沢大学店の無料体験で私小野トレーレーナーにお伺いください。
記事の担当者:小野厚太朗