駒澤大学パーソナルジム「TRAINER‘S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーナーをしております【西川 可奈子】がご紹介致します。 筋膜リリースというワードを最近よく聞くようになりましたね。 そもそも筋膜とは? 筋膜リリースするとどんな効果があるのか? 今回は筋膜と筋膜リリースについてご紹介します!
筋膜リリースとは?
駒澤大学パーソナルジム「TRAINER‘S GYM(トレーナーズジム)」でパーソナルトレーナーをしております【西川 可奈子】がご紹介致します。
筋膜リリースというワードを最近よく聞くようになりましたね。
そもそも筋膜とは?
筋膜リリースするとどんな効果があるのか?
今回は筋膜と筋膜リリースについてご紹介します!
筋膜とは、筋肉を包むタンパク質の線維でできた伸縮性のある薄い膜のことをいいます。
筋膜といっても、筋肉だけを包む膜ではなく、骨や内臓、血管など身体のあらゆる構成要素を包みこみ、それぞれの場所に適正に位置するよう支えています。
怪我や緊張など様々な内的・外的ストレスによって、筋膜に癒着や縮み、緊張などが生じることで、筋膜自体が支えている全身の筋肉や骨、関節の動きが制限されて動きにくくなり、制限がかかってしまいます。
歪んだ体の組織を通る血管やリンパ管も滞りやすくなることで体の不調を引き起越してしまうのです。
筋膜の張力が引っ張りあって体を支えている状態なので、どこか一部の張力のバランスが崩れると、そこから体全体のバランスが崩れてしまいます。
体全体のバランスが崩れると、ストレスがかかる体の部分にコリや痛みが生じてきます。
【筋膜の働き】
・体の容器としての役割
・体の支えや型としての役割
・体の歪みを全身に伝達する役割
【筋膜が癒着すると?】
・血流の悪化(筋肉のコリ、痛み、疲労感)
・筋収縮力の悪化
・関節可動域の低下
筋膜リリースとは、筋膜の癒着や縮み、緊張を取り除いてあげることで全身の歪みを解消し、筋肉や骨、関節、血液、神経などの滞りを解消して体のバランスを整えることができます。
筋膜リリースをすることで期待できる効果は、沢山あります。
・血流改善(肩こりや腰痛の解消)
・筋収縮力回復
・関節可動域の改善
・姿勢改善
・疲労回復
etc.
【方法】
ストレッチと同様に、20〜30分間程度しっかり時間をかけて一週間に一度筋膜リリースするよりも、5分でも筋肉のメンテナンスを毎日して継続することが大切です。
歪んだ筋膜をほぐすツールはいくつかあります。
・ストレッチ
・フォームローラー
・専門家による筋膜リリース
【ポイント】
筋膜リリースするときに、より効率を上げるポイントがあります。
⦅加圧⦆対象とする筋肉に適度な圧を加える
⦅振動⦆少し振動を与える
⦅熱⦆入浴後などの体が温まった状態
私たちの体は、24時間ずっと重力に耐えながらバランスを保って動くために筋膜が重要な役割を果たしていることがわかりました。
個人の姿勢や体の癖や歪みが、全身の組織を包む筋膜の歪みを生んでしまうので、日々のメンテナンスで体の不調を解消していきましょう。
『トレーナーズジム駒沢大学』では管理栄養士監修の栄養指導を行っております。
運動着やタオルの無料貸出、BCAA8種類とプロテイン13種類を無料提供しております。
パーソナルトレーニングの料金としては東京都内で格安の価格とご好評いただいております。
駒沢でダイエットやボディメイクにトライしてみませんか?
トレーニングが初めての方でも大丈夫です!
最後のダイエットにしませんか?
世田谷・駒沢大学パーソナル ジム『トレーナーズジム駒沢大学』までお越しください。
無料体験、無料カウンセリング随時受付けております。
駒沢大学駅より徒歩2分、〒154-0012 東京都世田谷区駒沢1-13-12『トレーナーズジム駒沢大学』にてお待ちしております。
———————————————————————
記事の担当者:西川可奈子