救命措置とトレーナーの関係性(高円寺パーソナルジムが解説)

トレーニングを仕事にしている傍では危険なことが日々隣り合わせで起きています。トレーニングとはある意味、かなり危険な行為でもあるのです。今回の記事はそんなトレーニング中の危険に遭遇した時の対処の方法を書いていきます。

救命措置とトレーナーの関係性

救命措置の必要性

心肺蘇生

病気や事故などで心停止になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行ことが必要となってきます。

心臓が止まるというような重大な事故は、いつ、何が原因で起こるか分かりません。心臓と呼吸が止まってから時間の経過で救命の可能性は急激に低下していきますが、心肺蘇生、AED(自動体外式除細動器)などの応急手当を行えば、救命の可能性はおよそ2倍になることが統計として出ています。

119番通報があってから救急車が現場に駆けつけるまでに平均して約9分の時間を要します。

事故などにあった人が心停止になったとき、助けるためには、近くにいる人が応急手当を行うことが重要です

心肺蘇生法

心肺蘇生

突然目の前で人が倒れたら~119番通報

・事故場所の安全を確認する。


・傷害者に近づき、意識を確認する。

・周囲に助けを求める。


・119番通報およびAEDを現場に届けてもらうよう協力を求める。

胸骨圧迫、人工呼吸

・呼吸を見る。
胸とお腹の動きを見て「普段どおりの呼吸」をしているか10秒以内で確認します。
呼吸がないか、普段どおりではない場合(死戦期呼吸:しゃくりあげるように途切れ途切れの呼吸)は、心停止と判断します。


「普段どおりの呼吸」かどうか分からない場合も、胸骨圧迫を開始します。

胸骨圧迫は優先順位が一番高く救命措置においては常に行います。心臓からの脳への酸素の供給が絶たれると後遺症に繋がってしまいます。
・胸骨圧迫を30回
・人工呼吸2回。

人工呼吸は省略することが可能ですが、それよりも大事なのは胸骨圧迫なのです。

・胸骨圧迫30回。
一連の流れから人工呼吸と胸骨圧迫を絶え間なく続けてください。

AED


AED(自動体外式除細動器)は、心臓がけいれんして血液を全身に送れない状態(心室細動)になった場合に、電気ショックを行うことで心室細動を取り除く医療機器です。

平成16年(2004年)7月から一般の人でもAEDを使用することができるようになり、駅や公共施設をはじめ様々な場所に設置されています。
AEDの操作手順は、すべて機械が音声メッセージを出して案内しますので、音声メッセージのとおりに行えば、簡単に操作できます。

(1)電源を入れる。(ふたを開けると、自動的に電源が入るタイプのAEDもあります。
(2)パッドを貼る。
パッドを貼る場所は、パッドに図で表示されているので、図のとおり傷病者に貼り付けましょう。
貼り付けるときは、次の点を確認しましょう。
・皮膚が濡れていないか→濡れていたら、乾いた布などでふき取ってください。
・貼り薬などが貼られていないか→貼られていれば、はがしてください。薬剤が残っていたらふき取ってください。
・心臓ペースメーカーなどが埋め込まれていないか→胸に硬い「こぶ」のような出っ張りがあればそこを避けて貼り付けてください。
(3)コネクターを指定された場所に差し込む。
AEDが心電図を解析し、電気ショックが必要な場合は、自動的に充電します。
(4)放電ボタンを押す。


充電が完了すると、音声メッセージで次の行動を指示します。「放電してください」などのメッセージが流れたら放電ボタンを押しましょう。このとき、必ず自分と周りの人は傷病者から離れ、触れないようにしましょう。
電気ショック実施後は、直ちに胸骨圧迫から心肺蘇生を再開してください。
「ショックは不要です。」という音声メッセージが流れたら?
AEDはショックが必要かどうか自動的に判断します。必要ない場合は「ショックは不要です」という音声メッセージが流れます。その場合も、直ちに胸骨圧迫から心肺蘇生を再開してください。

上記は資格として発行される内容でもあります。
赤十字や各自治体の消防署などの講習を受講し試験に合格し発行されます。

救命の資格とパーソナルトレーナーとの関連性

トレーニング

パーソナルトレーナーの資格としてNSCAという資格があります。
こちらの団体が発行するパーソナルトレーナーの資格取得に前述しました救急救命の資格が必要となります。

もちろん双方の資格は共に定期更新が必要な資格となります

これがどういうことを示しているかと言いますとトレーニングにはそれほどの危険性が潜んでいるということなのです。そしてトレーナーはそれを忘れてはなりません。

資格を取得しているトレーナーと取得せず活動しているトレーナーこの違いはなんでしょう。

私はお客様に対する覚悟の差だと思います。

パーソナルトレーナーには国家資格が必要でないため必ずしも資格は必須ではありません。

最後に

ランニング

今回の記事は救命の方法や資格、パーソナルトレーナー、トレーニングとの関連性を記載したものでした。
いかがでしたか?
トレーニングとは一歩間違えれば命を落としてしまうような行為なのです。
ベンチプレスといううトレーニングでは代表的な種目。こちらも今は少なくなりましたが年間で数人がなくなっています。

パーソナルトレーナーは危険な行為に携わっていることを忘れてはならないと私は考えています。


パーソナルトレーニングジム
TRAINER’S GYM高円寺店
トレーナー 古林修

パーソナルトレーナー高円寺,パーソナルジム高円寺,ジム高円寺,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,古林修

記事の担当者:古林修

パーソナルトレーナー高円寺,パーソナルジム高円寺,ジム高円寺,パーソナルトレーナー資格,パーソナルトレーナースクール,古林修