『Trainer’s gym高円寺店』があるJR中央線高円寺駅周辺には、商店街が10以上もあります。
そんな商店街を散歩コースにしてみるのはいかがでしょうか。
高円寺駅周辺の主な商店街の紹介と、ウォーキングでどのくらいエネルギー消費が出来るのかを書きたいと思います。
ご自身の家の近くの商店街を歩くきっかけになれば幸いです。
■高円寺周辺の商店街
高円寺は、東京都杉並区にあります。
特にJR中央線の高円寺駅周辺は、商店街の数が多く、多くの人でにぎわっています。
10以上ある商店街の中からいくつか紹介します。

①高円寺純情商店街
高円寺駅北口を出てすぐ目に付くのが「高円寺純情商店街」です。
正式名称は高円寺銀座商店会ですが、ねじめ正一さんの直木賞受賞作「高円寺純情商店街」にちなんで、この愛称で呼ばれているとのことです。
飲食店やクリニックや食料品店など何でも揃っている商店街です。

②高円寺パル商店街
高円寺駅南口にある、アーケードのかかった商店街です。
雨の日でも安心して買い物出来ます。
「東京高円寺阿波おどり」の発祥の地でもあり、阿波踊り用品店もあります。

③高円寺南商店会
高円寺駅南口の正面にまっすぐ伸びる道路沿い周辺の商店街です。
この一帯は古着屋さんが多いです。
また、日本唯一の気象神社である高円寺氷川神社があります。
ちなみに『Trainer’s gym高円寺店』は、このエリアにあります。
■ウォーキングで消費できるエネルギーは?
身体活動の量からエネルギー消費量を求めるには下記の計算方法があります。
エネルギー消費量(kcal) = メッツ × 運動時間(h)× 体重(kg)
メッツとは、運動強度の単位で、安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギー消費かを表したものです。
歩く・軽い筋トレ・掃除機がけ等・・・3~3.5メッツ
やや速歩・ゴルフ・通勤で自転車・階段をゆっくり上る等・・・4~4.3メッツ
ゆっくりとしたジョギング等・・・6メッツ
エアロビクス等・・・7.3メッツ
ランニング・クロールで泳ぐ・重い荷物を運搬等・・・8~8.3メッツ
ウォーキングの例ですと下記の通りです。
①ウォーキング(分速75~85m)・・・3.5メッツ
②ウォーキング(分速93m)・・・43メッツ
例えば、体重50㎏の方が①の速さで1時間ウォーキングした場合、
エネルギー消費量(kcal) = 3.5 × 1 × 50 = 175kcal になります。
■『高円寺商店街をウォーキングしてエネルギー消費!』のまとめ
ごはん1杯分のカロリーは235kcal程度ですので、1.5時間程度のウォーキングで消費できます。
結構歩きますね。
何もない道をウォーキングするより、商店街をウォーキングする方が、時間を忘れて出来そうです。
高円寺はいくつかの商店街が連なっていますので、ウォーキングにピッタリの街です。
そして、もっと効率的にエネルギー消費をするには、筋トレも組み合わせることがお勧めです。
面倒くさいなと思いましたら、是非パーソナルトレーニングを活用していただければと思います。
人に見てもらうことで、モチベーションの維持が出来ますよ。
正しい方法で食事管理と筋肉トレーニングをすることで、一生太らない体を手に入れるのも夢ではありません。
無料体験、無料カウンセリング、受付中です。
「清水」ご指名大歓迎です!
参考資料:
厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」
国立健康・栄養研究所「改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』」

記事の担当者:清水優美恵
『夏の風物詩 阿波おどりで使う筋肉は?』の記事はこちら。阿波おどりは良い全身運動です。特にどこの筋肉を使うのかを紹介しております。
『筋トレの種類と特徴(自宅トレーニングとジムトレーニング)』の記事はこちら。自重トレーニングやマシントレーニングなどのメリット・デメリットを紹介しています!