骨密度と骨粗しょう症の関係性

骨密度とは、その名の通り骨の密度の具合になります。
ではこの骨密度は何に関わってくるかと言いますと女性に特に多い骨粗しょう症という病気と深い繋がりがあります。
骨粗しょう症とは、骨がスカスカになり、骨折を起こしやすくなる病気です。
骨は形成と吸収(破壊)のバランスで骨密度を保っています。
女性では、閉経により女性ホルモンが減少すると骨吸収が盛んになり、バランスが崩れて骨密度が急速に低下します。骨密度が若い女性の70%未満になると、骨粗しょう症と診断されます。
骨粗しょう症の初期には、痛みなどの自覚症状が現れにくく、骨粗しょう症が進むにつれて、次第に背中や腰の痛み、せぼねが曲がる、身長が縮むといった症状が現れます
骨密度の低下が進むと骨折を容易に起こしやすくなります。特に、手首、せぼね、太ももの付け根が骨粗しょう症による骨折が多い部位です。
骨粗しょう症の現実

現在、わが国には約1,300万人の骨粗しょう症の患者さんがいると推定されています。
しかしながら、実際に治療を受けていらっしゃる方は約2割と言われています。
そして、骨粗しょう症による骨折のために生活の質が低下したり、介護を受けたり、「寝たきり」の生活を送っている患者さんもおられます。
このような患者さんを増やさないためには、骨粗しょう症の正確な診断と適切な治療を受けることが大切です。
特に女性の方に発症しやすい病気のため、50歳を過ぎた頃から定期的に骨量を測定されることをお勧めします。
骨密度を上げる対策

骨には負荷がかかると、その負荷に応じて骨自身を強くする仕組みがあります。
運動をするとその刺激を受けて骨にカルシウムが沈着しやすくなり、血流がよくなることで骨をつくる骨芽細胞(こつがさいぼう)が活発になります。
そのため、普段から骨に適度な負荷をかけ続けることが、骨を強くするために必要になります。
スクワットのような脊柱に負荷が加わるようなエクササイズが有効です。
最後に

まずは軽いウォーキングなどからでも十分な効果が期待できます。
軽い運動から始めるようにしましょう。自宅でできるエクササイズなどもご紹介します。
パーソナルジム『Trainer’s gymトレーナーズジム』では、トレーナー自身が体感し効果のあるトレーニングやサプリメント以外お客様に提供することはありません。
また、『Trainer’s gymトレーナーズジム』では運動着やタオルの無料貸出およびBCAA8種類、プロテイン12種類を無料提供しておりアメニティーも充実しております。
パーソナルトレーニング料金等、東京都内で格安の価格とご好評いただいております。是非1度、高円寺パーソナルジム『Trainer’s gym高円寺店』までお越しください。
無料体験、無料カウンセリング随時受付ております。
高円寺駅より徒歩30秒、東京都杉並区高円寺南4-27-7ラインビルド高円寺林402号室『Trainer’s gym高円寺店』にてお待ちしております。
現在、お得なキャンペーン実施中です!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



記事の担当者:古林修