食べる時期!?

・増量期
筋トレにおける増量期にはマクドナルドのハンバーガーを食べるのは何も問題ありません。
増量期は体重が増えると同時に筋肉も肥大化します。
特にハンバーガーのような、炭水化物、タンパク質、脂質がたっぷり詰まっている食事は増量期にピッタリ。
筋トレ後に食べることで、効率よくエネルギーや栄養を補給できるんです。
米やラーメン、ハンバーガーなど、炭水化物が多い食事は太る原因といわれています。
しかし、炭水化物はエネルギー源であると同時に、食後に分泌されるインスリンの働きで、タンパク質を身体の隅々まで届けてくれるんです。
身体を大きくしたい人は、増量期に筋肉の材料となるタンパク質を多めにとることが必須。
加えて炭水化物の補給も忘れてはいけません。
ただし、ハンバーガーは、種類によって脂質も多め。食べすぎると体重の増加や動脈硬化などを引き起こすリスクを高めるため要注意。
・減量期
減量期は脂質・糖質ともに摂取量を抑える必要があります。
ですが、自分が1日に食べることのできる範囲を知ることで、ハンバーガーを食べる量を調節が可能。
減量の方法にもよりますが、通常のハンバーガーであれば1日3個食べたとしても炭水化物は90g前後、脂質も27g前後で収まります。
ですが、3食ハンバーガーにするのは栄養の面でおすすめできません。
「減量中だけどどうしてもハンバーガーを食べたい!」となったら、1日1個だけ通常のハンバーガーで我慢。他はバランスの取れた食生活をしつつ、カロリーなどの帳尻合わせをしましょう。
カロリーモンスター!!

ファーストフード店においてはサイドメニューの方が危険度が高いかもしれません。
上記のようにハンバーガーは良くはないですが栄養素もバランス良く含まれてはいます。
しかしチキンナゲットやフライドポテトに目がないという人も多いはずです。
どちらも安くて美味しく、いくらでも食べられますよね。脂肪と糖は安いのです。
増量中であれば多めに食べてもあまり問題ありません。
ですがチキンナゲットやフライドポテトはかなりの脂質量となりますのでカロリーがとても高くなります。
ハンバーガー
* エネルギー:256kcal
* タンパク質:12.8g
* 脂質:9.4g
* 炭水化物:30.3g
フライドポテトM
* エネルギー:410kcal
* タンパク質:5.3g
* 脂質:20.6g
* 炭水化物:51.0g
チキンナゲット
* エネルギー:270kcal
* タンパク質:15.8g
* 脂質:17.2g
* 炭水化物:13.1g
ご覧の通りハンバーガーに比べて脂質がとても高くカロリも高くなります。
脂質はタンパク質や脂質に比べて二倍のカロリーを誇るため日々の食事面におきましても少し抑えていきたいポイントでもあります。
チキンナゲットはカロリーこそ低いですがバランスの良い栄養源とは少し言いにくい面もございます。
またこちらは某有名な店舗の栄養素ですが脂質がもっと高い揚げ物などのサイドメニューを扱っている店もあるでしょう。
トレーニングおすすめバーガー

・ハンバーガー
やはり成分的コスト的におすすめ1位は通常の「ハンバーガー」でしょう。
マクロ栄養素のバランスで言うとおそらくこれが最強のメニューと言えます。
PFC(タンパク質、脂質、炭水化物)のカロリー比はおよそP:F:C=3:2:5と少しだけ脂質が多いものの、相当にハードな食事制限を行なっていなければそれほど気にするレベルではないでしょう。
どうしてもマックで食事をするなら、ハンバーガー3個!などといった頼み方もトレーニーにおすすめです。
・ダブルチーズバーガー、エッグチーズバーガー、チーズバーガー、グランベーコンチーズ
次にランクインは意外にもチーズ系のバーガー。
チーズ系のバーガーは比較的たんぱく質が多いようです。
一方で、意外と知らない方が多いですが、チーズは乳脂肪を多量に含むため、脂質の量がハンバーガーと比べると多くなります。脂質はgあたりのカロリーが高いのでカロリー制限している人は通常のハンバーガーにするのが無難でしょう。
上記を参考にぜひ全てのメニューの栄養素などチェックしてみてください。
https://www.mcdonalds.co.jp/quality/allergy_Nutrition/nutrient/
まとめ

いかがでしたか?
今回は身体づくりをしているがジャンキーなものも食べたい。
その代表格であるハンバーガーを例に深堀りしていきました。
意外にも選べば栄養バランスも良いという面もあるハンバーガーぜひ身体作りやダイエット中であれば息抜きなどの参考になればと思います。
今回の記事はTRAINER’S GYM 高円寺店パーソナルトレーナー古林修が記載しました。
高円寺 ジム『Trainer’s gymトレーナーズジム』では、トレーナー自身が体感し効果のあるトレーニングやサプリメント以外お客様に提供することはありません。
『Trainer’s gymトレーナーズジム』では運動着やタオルの無料貸出およびBCAA8種類、プロテイン12種類を無料提供しておりアメニティーも充実しております。
パーソナルトレーニング料金等、東京都内で格安の価格とご好評いただいております。 是非1度、高円寺 ジム『Trainer’s gym 高円寺店』までお越しください。
無料体験、無料カウンセリング随時受付ております。
高円寺駅より徒歩30秒、東京都杉並区高円寺南4-27-7ラインビルド高円寺林402号室『Trainer’s gym 高円寺店』にてお待ちしております。

記事の担当者:古林修